top

top

平織りカーペット

経糸(たていと)と緯糸(よこいと)を組み合わせたもので、パイルのないカーペットのことを言います。
平織りカーペットには、「緋毛氈(ひもうせん)」、「菊水織り(きくすいおり)」、「三笠織り(みかさおり)」などの種類があります。

ウィルトンカーペット

基布とパイルを同時に織る機械織りのカーペットのことを言います。
18世紀の中頃に、イギリスのウィルトン地方で織られたのが始まりで、この名が付けられています。
ウィルトンカーペットは、2〜5色の柄出しができ、パイル密度が細かく、耐久性に優れると言う特徴があります。
二重組織りのものを「ダブルフェイス」と言います。

タフデッドカーペット

タフテッドマシンによって、基布にパイルを刺し込む刺繍方式の製法によるカーペットのことを言います。
タフテッドカーペットのパイル形状には、「ループ」、「カット」があります。タフテッドカーペットの素材には、「ナイロン」、「ウール」、「アクリル」、「ポリエステル」などが用いられています。
タフテッドカーペットは、カーペットの中で最も多く使用されています。。

シャギーカーペット

パイルの長さが約25mm以上のカットタイプで、太めのパイルを粗く打ち込んだカーペットのことを言います。
シャギーカーペットは、装飾性があり豪華で肌ざわりがよく、ピース敷きや重ね敷きのラグなどに多く用いられています。
カーペットのカットタイプには、シャギーの他に、プラッシュ、ベロア、サキソニー、ハードツイスト、ヘアーなどの種類があります。

段通

人の手によって丁寧に織られたハンドメイドの高級敷物。
基布の地縦糸1本1本にパイルを手で絡ませて結びつけカットしながら織って行きます。6帖の絨毯を織るのに4人で織ってウール物で2ヶ月、シルクだと4ヶ月相当かかります。
パイル糸の結び方が地域によって異なり、ペルシャ・ギャッベ・キリム・中国その地域名を付けた緞通があリます。素材はウール、シルク(絹)があり、日本の鍋島緞通は綿で織られています。

家具の里 生活に少し素敵をひとつずつ。

お電話でのお問合せはこちら 10:00〜17:00 フリーダイヤル 0120-442266

カートを見る

  • 家具の里の安心できる3年保証

サポートカレンダー お電話でのお問合せはこちら 10:00〜17:00 0120-442266 定休日:毎週土、日曜日、祝日 営業時間:10:00〜17:00 ※土・日曜日・祝日にいただいたご注文/お問い合わせのお返事は翌営業日にご連絡いたします。 注文受付は24時間年中無休!
ページトップへ