top

top

日常のお手入れ

できれば毎日、少ない場合でも週に2回は電気掃除機でのお掃除が必要です。粗ゴミを取り、汚れなどを点検しながらホコリを吸い取ります。
パイルの毛並みを起こす方向に掃除機をかけると効果的です。

★パイルが飛び出している時
引き抜いたりせずに、ハサミで丁寧に切り揃える。

★遊び毛
新しいラグのパイルに含まれる余分な毛なので毛抜けではありません。お使いいただくうちに収まります。

★ダニの発生を防ぐには
ダニはあらゆる所に生息しますが、吸引力の大きい電気掃除機で週2回掃除しましょう。部屋の窓を開けて風通しを良くすることも効果的です。日ごろのお手入れと気配りで繁殖を防げます。

★くぼみのお手入れ
パイル部に机の置き跡などのくぼみが生じた時には、スチームアイロンの蒸気(温度に注意)か、ぬるま湯を湿した布でパイルを起こし、毛並みに沿ってブラッシングしてください。

★シミ・汚れのお手入れ
多種多様です。

定期的なお手入れ

日常のお手入れだけでは取りきれない汚れが段々たまっていくので、定期的なお手入れも必要になってきます。

★ホコリの叩きだし
天気の良い、乾燥した日に半日ほど日陰干ししたあと、軽く棒などでパイルの奥に入り込んだホコリを叩きだします。再び使用する時に方向と向きを変え、パイルの部分消耗を平均化させます。また床に凹凸があると、その部分のパイルが消耗するので、できるだけ床を平らにしましょう。

★定期的な拭き掃除
中世洗剤キャップ1〜2杯をぬるま湯バケツ1杯に溶かし、硬く絞ったぞうきんで拭き掃除をします。半年に1回程度、汚れが気になる時は直ぐに行います。その後は水洗いした雑巾で、洗剤が残らないように拭きあげ、さらに仕上げに乾いたタオルでから拭きします。

★クリーニング
家庭では市販されているカーペットシャンプーで行えます。ひどい汚れやシミなどの場合は、専門業者に依されると安心です。

定期的なお手入れ

シーズンに合わせて敷きかえるときなど、保管する前は、汚れの拭き取り、日陰干し、ホコリの叩きだし、掃除機かけをしてください。
保管中の型くずれを防ぐため、巻芯を用い、パイルの毛並みが寝ている方を手前に巻き上げます。
湿気の少ない場所に横置きにし、型くずれのもとになる立てかけや、上に重い物を置かないように注意しましょう。

家具の里 生活に少し素敵をひとつずつ。

お電話でのお問合せはこちら 10:00〜17:00 フリーダイヤル 0120-442266

カートを見る

  • 家具の里の安心できる3年保証

サポートカレンダー お電話でのお問合せはこちら 10:00〜17:00 0120-442266 定休日:毎週土、日曜日、祝日 営業時間:10:00〜17:00 ※土・日曜日・祝日にいただいたご注文/お問い合わせのお返事は翌営業日にご連絡いたします。 注文受付は24時間年中無休!
ページトップへ